【実体験】キャリアコンサルタント資格を取得して感じた5つのメリット

キャリアコンサルタントとは?
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本ページはプロモーションが含まれています。
悩んでいる人
悩んでいる人

キャリアコンサルタントって取得してメリットあるのかな?

資格を取得した人の具体的なレビューが知りたいな・・・

今回は、そんなお悩みにお答えします。

この記事の信頼性/筆者紹介

匿名係長
匿名係長

この記事を書いている私は、某大手企業の人事管理職をしている匿名係長です。

今回の記事は、私がキャリアコンサルタントを取得してメリットを感じたことについて、記事を書いて行きます。

それでは行きましょう。

私のキャリアコンサルタント登録証

この記事を読むメリット

・キャリアコンサルタント資格を取得するメリットが分かります

・キャリアコンサルタント資格を取得するデメリットが分かります

・キャリアコンサルタントに向いている人の特徴が分かります

・キャリアコンサルタントの難易度が分かります

  1. キャリアコンサルタントを取得する5つのメリット
    1. 箔がつき、自己肯定感が上がる
    2. 副業が出来る
    3. 養成講座の仲間の人脈が出来る
    4. 異性の気持ちに敏感になる
    5. 転職にも有利
  2. キャリアコンサルタント資格を取得するデメリット
    1. 養成講座や取得費用が高額
    2. 受験費用も高額
    3. 国家資格なのに独占業務ではない
  3. キャリアコンサルタントとは何なのか?
    1. キャリアコンサルタントはキャリアコンサルティングをする専門家
    2. キャリアコンサルタントは名称独占
    3. キャリアコンサルタントは今大注目の国家資格
  4. キャリアコンサルタントの年収は?
    1. キャリアコンサルタントはフルタイム(週5勤務)が少ない
    2. 1,000万円以上を稼いでいるキャリアコンサルタントも存在する
    3. キャリアコンサルタントは食えない資格なのか
  5. キャリアコンサルタントは意味がない?無駄?
    1. 意味がないと感じたことは一度もない
    2. 相談業務は無くならない
    3. 今後、キャリアコンサルタント重要性が高まる
  6. キャリアコンサルタント資格の活かし方
    1. 副業や個人事業主として活動する
    2. 現在の勤務先で資格を活かす
    3. 転職してキャリアコンサルタントとして活動する
  7. キャリアコンサルタントに向いている人
    1. 仕事やキャリアに悩んだ経験がある人
    2. 相手の価値観を否定しない人
    3. 物事を俯瞰(ふかん)できる力がある人
    4. 心理学を面白いと感じれる人
  8. キャリアコンサルタントの難易度は?
  9. キャリアコンサルタントは受験団体が2つある
    1. 両団体のキャリアコンサルタントの合格率の違い
    2. 合格率の違いは目指す方向性が異なるから
    3. 実技試験の評価区分が異なる
  10. キャリアコンサルタントの受験資格を得るには
    1. キャリアコンサルタントの受験資格
    2. 実務経験者として受験資格を得る
    3. 養成講座を受講して受験資格を得る
  11. さいごに

キャリアコンサルタントを取得する5つのメリット

キャリアコンサルタント資格を取得したメリットは下記の5つです。

  1. 箔がつき、自己肯定感が上がる
  2. 副業が出来る
  3. 養成講座の仲間の人脈が出来る
  4. 異性の気持ちに敏感になる
  5. 転職にも有利

1つずつ解説していきます。

箔がつき、自己肯定感が上がる

キャリアコンサルタント資格を取得して、箔がつき、自己肯定感が上がりました。

  1. 社内に対して
  2. 社外に対して

それぞれ感じた事がありますので、記載します。

社内に対して

私の勤務している会社は、キャリアコンサルタントの資格を持っている人はいませんでした。

匿名係長
匿名係長

私は、月40時間程度、ピーク時で100時間を超える残業をしている中、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。

この資格を取得して、先輩や部下に対し、良い影響を与えることが出来たと感じています。

具体的には下記のようなことが起きました。

  • 先輩からは自分も刺激をもらった、挑戦しなければという声
  • 後輩からは、最近係長って、自信に満ち溢れているよね、という声
  • 上司からは、業務が忙しい中でよく頑張ったという声

教育部門の責任者からも、是非、教育部門へ来てよ!

とお誘いを頂きました。

社外に対して

自分で言うのもどうかと思いますが……

私は年齢よりずいぶんと若く見られます。

匿名係長
匿名係長

実際の年齢は「アラフォー」ですが、20代にみられることも。

貫禄が無いのです。

一方、お客様に名刺を差し出す際、「国家資格キャリアコンサルタント」という文字があるだけで対応が随分変わります。

キャリコンを保有しているキャリアセンターの方とは、試験のことで話が盛り上がりました。

そして、自分に自信が持てるようになりました。

副業が出来る

キャリアコンサルタントに登録すると、キャリア支援員のお誘いを受けます。

例えば、以下のようなものです。

  • マイナビ就職イベントのキャリア支援員募集!
  • 時間11時~17時
  • 人員:3名
  • 謝金:11,000円(交通費込み)

時給にすれば、約1,830円。

そこまで悪い時給ではありません。

なにより、人生を左右する重要な就労支援に携われることが、何よりのやりがいにつながります。

養成講座の仲間の人脈が出来る

養成講座で知り合った仲間の中では、人脈が広がります。

大学のゼミのようなノリで、年齢も様々、業種業界も様々ですが仕事やプライベートでも関わりがあります。

社会人になって、このような仲間が出来ることは極めて稀です。

養成講座の仲間4人でチームを作り、セルフキャリアドックを企業に実施したりもしました。

とても頼れる仲間が出来たと感じています。

異性の気持ちに敏感になる

養成講習では「事実と感情を分けて考えなさい」と指導されます。

はじめは、なぜそんなことをしなければならないのか、分かりませんでした。

講習が進むにつれて、分かったこと……

それは、事実と感情が混じっていると適切な判断ができない事です。

仕事でもプライベートでも、事実と感情を分けて話を聴くと本質が見えてくる。

たくさんの学びがありました。

転職にも有利

キャリアコンサルタントを取得すると、管理系の転職に有利になります。

最近では、キャリアコンサルタント資格保有者を優遇します。

といった求人を見かけるようになりました。

キャリアコンサルタント資格を取得するデメリット

メリットだけでなく、デメリットについても記載します。

デメリットは下記の2つです。

  1. 養成講座の費用が高額
  2. 資格受験費用も高額
  3. 国家資格なのに独占業務ではない

養成講座や取得費用が高額

キャリアコンサルタントを取得するには、まず養成講座を受講する方がほとんど。

取得するための費用は30~40万円ほどかかります。

下記の表は、おすすめの養成講座の比較表です。

講座おすすめ度受講料学習
スタイル
合格率講義の特徴オンラインサポート
体制
割引
キャンペーン
専門実践教育
訓練給付金
おすすめの
受験団体
校舎
(都道府県)
公式HP


地域連携プラットフォーム
(5.0 / 5.0)
297,000円通学
or
オンライン
82.8%
(令和3年度)
1.5ヶ月の最短最速で受験資格を獲得可能。有名著者である柴田郁夫氏からの直接指導。あり無料の講習振替制度・就職支援や独立支援あり給付金対象外の方は27,000円の割引
ペア割・シニア特典(65歳以上)
あり両団体OK埼玉
オンライン
詳細を見る

ヒューマン
アカデミー
(4.5 / 5.0)
355,300円通学
or
オンライン
92.5.%
(令和3年度)
通学スタイルとリアルタイムで授業を配信するオンラインライブスタイルの2パターンから選択可能。
あり転校・休学制度
関連会社との連携
各種セミナー受講制度(NLPなど心理系資格充実)
ペア割・友達紹介(入学金割引)
イキイキママ応援制度・学割
ありキャリ協18詳細を見る

LEC東京リーガルマインド
(4.0 / 5.0)
302,500円通学
or
オンライン
79.5%
(令和3年度)
おためしWEB受講制度ありあり振替受講制度説明会受講割引
LEC他資格受講生割引
ハローワーク職員割引
ありキャリ協28詳細を見る

日本マンパワー
(3.5 / 5.0)
396,000円通学
or
オンライン
77.2%
(令和3年度)
CDAの資格が取得可能
受講期間は約5カ月
あり振替受講制度
豊富な試験対策
なしありJCDA20以上詳細を見る

資格の大原
(3.5 / 5.0)
300,000円通学
or
オンライン
64.9%
(令和3年度)
通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。あり試験対策セミナーが無料大原受講生割引(3%)あり両団体OK21詳細を見る

一方で、私はある方法を利用して、最終的には約9万円で養成講座を受講することが出来ました。

キャリアコンサルタントを最安値で取得する方法の記事を書いていますので、興味があればご覧ください。

受験費用も高額

キャリアコンサルタントの資格の受験費用も高額です。

下記の図は、資格試験の受講料を示しています。

学科試験と実技試験を合わせると、38,800円。

気軽に受験できる金額ではありません。

国家資格なのに独占業務ではない

国家資格キャリアコンサルタントは、医師免許や司法試験(弁護士)などの国家資格と違い、独占業務がありません。

そのため、資格を取得して、すぐに就職につながるとは限りません。

しかし、スキルが高ければ、年収UPも可能。

年収はすぐには上がりませんが、コツコツとスキルを身に着けることによって高くなります。

さらに、追い風として、国がセルフキャリアドックを推奨している以上、今後、キャリアコンサルタントのニーズはどんどん高まっていくでしょう。

キャリアコンサルタントとは何なのか?

厚生労働省出展:キャリアコンサルタント 養成計画について

「キャリアコンサルタント」は、平成28年4月より国家資格になりました。

キャリアコンサルタントは登録制の名称独占資格とされ、守秘義務・信用失墜行為の禁止義務が課されています。

キャリアコンサルタントはキャリアコンサルティングをする専門家

キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングをする専門家です。

キャリアコンサルティングとは、厚生労働省によると以下のとおり。

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。

出典:厚生労働省

つまり、キャリアに関わる全般的な相談や助言、指導を行うことです。

キャリアコンサルタントは名称独占

以前は、キャリアカウンセラーやキャリア相談員など、さまざまな名称を利用していました。

国家資格になり、キャリアコンサルタントでない人は「キャリアコンサルタント」やそれと紛らわしい名称を名乗れなくなりました。

キャリアコンサルタントは今大注目の国家資格

厚生労働省は、平成36年(令和6年)までに10万人のキャリアコンサルタントの養成を推進しています。

つまり、今国としてはキャリアコンサルタントを増やそうとしているのです。

心理学系の資格としては、今大注目の心理系国家資格です。

キャリアコンサルタントの年収は?

キャリアコンサルタントの多く方の年収は200~400万円です。

理由について説明します。

キャリアコンサルタントはフルタイム(週5勤務)が少ない

キャリアコンサルタントは、定年後に再雇用されたハローワークの職員やキャリアセンターの職員などの割合が多いです。

その結果として、年収200〜400万円の方が多くなっていると推測します。

1,000万円以上を稼いでいるキャリアコンサルタントも存在する

一方で、1,000万円以上の年収を稼いでいるキャリアコンサルタントも存在します。

その多くの方は、独立してというよりも、私と同じように一般企業に勤めながら副業でキャリアコンサルタントをしている方が多いです。

キャリアコンサルタントは食えない資格なのか

キャリアコンサルタントは、食えない資格なのか?

この疑問については、「独立行政法人労働政策研究機構」が出展した資料に基づいて、論理的に解説した記事を書いています。

詳しくは、「キャリアコンサルタントは食えない資格なのか、年収は?」の記事をご覧ください。

キャリアコンサルタントは意味がない?無駄?

キャリアコンサルタントが無駄と感じている人は一定数います。

匿名係長
匿名係長

しかし、私は資格を取得して「意味がない、無駄だ」と思ったことは一度もありません。

意味がないと感じたことは一度もない

無駄だ、意味がないと思っている方は、「キャリアコンサルタントは独占業務がないから」思っている方でしょう。

独占業務がないからと言って、資格が無駄になるとは言えません。

相談業務は無くならない

2019年、日本経団連やトヨタ自動車が発言したこの言葉。

「日本の終身雇用を維持することは難しい局面に入ってきた」

このメッセージは、日本が美徳とした”終身雇用”を大きく揺るがすメッセージだと捉えています。

変化の多い時代だからこそ、キャリアコンサルタントの需要は増し、相談業務が無くなることはありません。

今後、キャリアコンサルタント重要性が高まる

相談業務が無くならず、変化の多い時代だからこそ、キャリアコンサルティングの専門家であるキャリアコンサルタントの重要性が高まって行くでしょう。

詳しくは、キャリアコンサルタントは意味がない?無駄?の記事をご覧ください。

>>>キャリアコンサルタントは意味がない?無駄の記事はこちら

キャリアコンサルタント資格の活かし方

キャリアコンサルタントを活かす方法はたくさんあります。

  • 副業や個人事業主として活動する
  • 現在の勤務先で資格を活かす
  • 転職してキャリアコンサルタントとして活動する

1つずつ解説します。

副業や個人事業主として活動する

1つ目は副業や個人事業主として活動することです。

私自身も副業と個人事業主として仕事をしています。

副収入も魅力ですが、現在の仕事にも良い影響があります。

詳しくは、キャリアコンサルタント資格取得メリットで解説しています。

現在の勤務先で資格を活かす

現在の勤務先で資格を活かすことも可能です。

特に部下からの相談業務や1on1面談など、さまざまな場面でキャリアコンサルタントの資格は活かすことができます。

転職してキャリアコンサルタントとして活動する

キャリアコンサルタントを取得して転職をすることも可能です。

現在、中途採用では人事系職種も多くの求人が出ており、キャリアコンサルタントを求めている企業も複数件あります。

キャリアコンサルタントに向いている人

キャリアコンサルタントに向いている人は下記の4つです。

  1. 仕事やキャリアに悩んだ経験がある人
  2. 相手の価値観を否定しない人
  3. 物事を俯瞰(ふかん)できる力がある人
  4. 心理学を面白いと感じれる人

1つずつ解説していきます。

仕事やキャリアに悩んだ経験がある人

キャリアに悩んだ経験がある人は、キャリアコンサルタントに向いています。

順調にステップアップした人は、キャリアに悩んでいる人が理解できません。

「仕事に全力でコミットすれば、結果は出てくるだろ!」

なんて、仕事がうまくいっている人は言ってしまいます。

すぐに、考え方が甘い、なんて言ってしまいます。

匿名係長
匿名係長

一方、仕事やキャリアで悩んだ経験がある人は、相談者の気持ちが分かります。

気持ちが分かるこそ、傾聴が出来ます。

私も、キャリアに悩んだ一人です。

このまま銀行員を続けていいのだろうか・・・

自分はこんなことをするために生きてきたんだろうか・・・

ものすごく悩んだ時期がありました。

そんなキャリアに悩む人が少しでも減るように、一人一人が自律してキャリアを構築できるようになって欲しい。

そんな気持ちで、キャリアコンサルタントを取得する決意をしました。

相手の価値観を否定しない人

人それぞれ、価値観が違います。

お金、地位、名誉、プライド、人間には様々な欲があります。

その価値観は多種多様で、人それぞれ違います。

匿名係長
匿名係長

その価値観を否定してしまう人に、相談したくないですよね。

全てが「お金」と考えている人もいれば・・・

大切な友達に囲まれて幸せに暮らしたい、と考える人もいるでしょう。

その価値観をしっかりと受け止め、無条件に肯定できる人はキャリアコンサルタントに向いています。

私も、そんな人に相談に乗ってほしいです。

物事を俯瞰(ふかん)できる力がある人

簡単に言うと、周りが見える人です。

一度こんな経験がありました。

私が管理職になったときにも、いちプレイヤーとして全力で仕事をしていた時期がありました。

  • 部下の成長の機会を奪ってない?
  • 部下の立場からすると、楽でいいだろうね
  • あなたが居なくなった時、部下は独り立ちできるかな?

私はハッとしました。

私の行動が部下の成長の機会を奪っているなんて。

自分でしたほうが早いから、やっていたのかもしれない。

部下が失敗することを恐れるあまり、自分でしたほうが良いと考えたのかもしれない。

そのマネージャーは周りが見えていました。

匿名係長
匿名係長

管理職となった私を俯瞰してみて、自然と「視点の移動」という技法を使い、私に部下の育成について考えさせてくれたのだと感じました。

心理学を面白いと感じれる人

心理学が面白いと感じる人は、キャリアコンサルタントに向いています。

例えば、相談相手に親近感を抱くためには、清潔感や真摯さも必要ではありますが、心理学のテクニックを使うことも有効です。

最近よく取り上げられているのは、「メラビアンの法則」

「人は見た目が9割」というものです。

感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたとき人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと・・・

メラビアンの法則

言語情報が7%

聴覚情報が38%

視覚情報が55%

「非言語コミュニケーション」がいかに重要か、ということを考える心理です。

いくら言葉で前向きで革新的なことを述べていても、

見た目からそれが伝わってこなければ、人の心は動かないのです。

やはり身だしなみを整え、ハキハキとすることが大切です。

匿名係長
匿名係長

その他の心理学であれば、「ザイオンス効果(単純接触効果)」

何度も繰り返して接触することにより、好感度や評価等が高まっていくという効果。

興味がなかったり、あまり好きではなかったりする物や人物でも、頻繁に目に触れる機会があった場合、警戒心や恐怖心が薄れ、良い印象を持つようになるといわれています。

このような心理学に興味のある方は、キャリアコンサルタントの勉強も楽しく進めることが出来ます。

キャリアコンサルタントの難易度は?

引用元:キャリアコンサルティング協議会日本キャリア開発協会

キャリアコンサルタントの合格率は40~60%で推移しています。

難易度はそこまで難しいとは言えません。

とはいえ、難易度は高くなるかも知れませんので、早めにチェックしておいた方が良いかもしれません。

キャリアコンサルタントは受験団体が2つある

キャリアコンサルタント試験は、2つの実施団体があります。

  • 日本キャリア開発協会(JCDA)
  • キャリアコンサルティング協議会(CC協議会)

詳しくは、「受験団体の違い」の記事で解説しています。

それぞれの実施団体の合格率について説明します。

両団体のキャリアコンサルタントの合格率の違い

それでは、2つの団体の合格率を見ていきましょう。

引用元:キャリアコンサルティング協議会日本キャリア開発協会
実技・学科同時受験日本キャリア開発協会
(JCDA)
 キャリアコンサルティング協議会
(CC協議会)
第1回37.2%59.1%
第2回50.7% 67.2%
第3回48.6%50.6%
第4回17.1%24.5%
第5回43.3%42.9%
第6回50.9%56.7%
第7回52.4%49.3%
第8回53.6%54.9%
第9回34.6%26.2%
第10回53.3%55.9%
第11回58.3%56.4%
第12回60.3%56.7%
第13回58.1%50.6%
第14回55.8%54.8%
第15回57.0%53.5%
第16回52.2%48.4%
第17回46.5%40.7%
第18回54.6%64.0%
第19回52.5%46.1%
第20回60.7%51.0%
第21回52.2%43.9%
第22回59.3%59.3%
第23回59.8%61.2%
第24回45.8%45.2%
第25回(最新)49.1%52.7%
引用:キャリアコンサルタント合格発表(CC協議会ホームページより)

第4回と第9回を除き、同時受験で約40~50%の合格率となっております。

40~50%の合格率であれば、そんなに難しくないのでは?

と思った方がいると思います。

しかし、よく考えてみて下さい。

受験する方の大半は、就労支援の経験者や人の役に立ちたいという志の高い方、元々コミュニケーション能力の高い方が多いのです。

そのような方が多い中での、40~50%という合格率は、数字に表れない「難しさ」があると言えるでしょう。

合格率の違いは目指す方向性が異なるから

両団体は「実技試験の評価区分」や「論述試験の問題内容が異なる」ため、合格率も異なります。

なお、学科試験は同一の試験となります。

実技試験の評価区分が異なる

両団体は評価区分が異なります。

これは、団体ごとに目指す方向性が違うからです。

  • JCDA・・・①主訴・問題把握/②具体的展開/③傾聴
  • CC協議会・・・①態度・②展開・③自己評価

実技試験の面接試験が終わると、口頭試問に移りますが、そこで聞かれる内容も異なります。

口頭試問の内容も異なる

口頭試問については、下記の質問があります。

  • JCDA・・・①出来たこと・出来なかったこと、②主訴・見立て、③今後の展開、④将来展望(資格をどのように活かすのか)
  • CC協議会・・・①出来たこと・出来なかったこと、②主訴・見立て、③今後の展開

論述試験の内容も異なる

論述試験については、下記の設問となります。

  • JCDA・・・二つの異なる事例(逐語)を読んで、違いなどを回答、問題把握
  • CC協議会・・・①主訴、②問題の把握、専門家としてどのように働きかけるのか

ちなみに私は、キャリアコンサルティング協議会を受験しました。

キャリアコンサルタントの受験資格を得るには

キャリアコンサルタントを受験するには「受験資格を得る」ことが必要です。

キャリアコンサルタントの受験資格

キャリアコンサルタントの受験資格は下記の通りです。

キャリアコンサルタント試験は、次のいずれかの要件を満たした方が受験できます。
・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者(講習カリキュラムは別表に記載)
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(4を参照)を有する者
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
・上記の項目と同等以上の能力を有する者

出典:厚生労働省:キャリアコンサルタントになりたい方へ

4つありますが、キャリアコンサルタントをこれから受験しようとする方は、実質下記の2つの方法となります。

  • 実務経験者として受験資格を得る
  • 養成講座を受講して受験資格を得る

実務経験者として受験資格を得る

実務経験者とは、”労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(4を参照)を有する者”とあります。

4に記載があるのは、下記の条文です。

・キャリアコンサルティングによる支援対象者が、「労働者」であること。なお、ここでいう労働者とは、現在就業している方のみならず、現在仕事を探している求職者(ハローワーク等の職業紹介機関に求職の申込みを行っている方、学卒就職希望者等)を含みます。

・相談の内容・目的が職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上に関するものであること。
・キャリアコンサルティングが一対一で行われるもの、又はこれに準ずるもの(少人数(概ね6名以内)グループワークの運営等)であること(情報提供に止まるもの、授業・訓練の運営そのもの等は含みません。)。

出典:厚生労働省:キャリアコンサルタントになりたい方へ

上記に関わらず、「キャリアコンサルティングの実務に従事」に該当するかどうかは、いずれも適合するかどうかという考え方を基準に、個別に判断することになります。

端的にいうと、1オン1でキャリアの相談に乗ったりした経験であることから、ハローワークや転職エージェントの職員、大学のキャリアセンター職員、高校の進路指導室職員などが該当する可能性があります。

養成講座を受講して受験資格を得る

実務経験のない方は、原則として厚生労働大臣が指定した養成講座を受講することになります。

私個人としては、養成講座に通うことをおすすめします。

理由は、「合格率が上がること」や「かけがえの無い仲間に出会える」からです。

おすすめの養成講座の記事も書いていますので、参考にされてください。

さいごに

影の努力は、誰かが必ず見てくれています。

みなさんも自己研鑽に励んで、自分の可能性を広げてみませんか?

私は、誰にでも可能性はあると思っています。

匿名係長
匿名係長

私がおすすめする養成講座は「地域連携プラットフォーム」です。

無料のオンライン説明会も開催中です。

少しでも興味があれば、資料請求だけでも是非してみてください。

自分の可能性を広げましょう!

一般社団法人地域連携プラットフォーム 公式サイト

最速、格安 まずは無料の説明会へ

講座おすすめ度受講料学習
スタイル
合格率講義の特徴オンラインサポート
体制
割引
キャンペーン
専門実践教育
訓練給付金
おすすめの
受験団体
校舎
(都道府県)
公式HP


地域連携プラットフォーム
(5.0 / 5.0)
297,000円通学
or
オンライン
82.8%
(令和3年度)
1.5ヶ月の最短最速で受験資格を獲得可能。有名著者である柴田郁夫氏からの直接指導。あり無料の講習振替制度・就職支援や独立支援あり給付金対象外の方は27,000円の割引
ペア割・シニア特典(65歳以上)
あり両団体OK埼玉
オンライン
詳細を見る

ヒューマン
アカデミー
(4.5 / 5.0)
355,300円通学
or
オンライン
92.5.%
(令和3年度)
通学スタイルとリアルタイムで授業を配信するオンラインライブスタイルの2パターンから選択可能。
あり転校・休学制度
関連会社との連携
各種セミナー受講制度(NLPなど心理系資格充実)
ペア割・友達紹介(入学金割引)
イキイキママ応援制度・学割
ありキャリ協18詳細を見る

LEC東京リーガルマインド
(4.0 / 5.0)
302,500円通学
or
オンライン
79.5%
(令和3年度)
おためしWEB受講制度ありあり振替受講制度説明会受講割引
LEC他資格受講生割引
ハローワーク職員割引
ありキャリ協28詳細を見る

日本マンパワー
(3.5 / 5.0)
396,000円通学
or
オンライン
77.2%
(令和3年度)
CDAの資格が取得可能
受講期間は約5カ月
あり振替受講制度
豊富な試験対策
なしありJCDA20以上詳細を見る

資格の大原
(3.5 / 5.0)
300,000円通学
or
オンライン
64.9%
(令和3年度)
通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。あり試験対策セミナーが無料大原受講生割引(3%)あり両団体OK21詳細を見る

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント