【プチ起業】キャリアコンサルタントでプチ起業(副業)をする方法

キャリアコンサルタントとは?
※本ページはプロモーションが含まれています。
Sponsored Link
※本ページはプロモーションが含まれています。
Sponsored Link
悩んでいる人
悩んでいる人

キャリアコンサルタントを取得してプチ起業(副業)しようと思っているんだけど・・・

資格を取得した人は、どのように副業をしているのかな?

今回はこんなお悩みにお答えします。

匿名係長
匿名係長

この記事を書いている私は、某大手企業で人事管理職をしている匿名係長です。

キャリアコンサルタントを取得後、副業で月に約10〜20万円(MAX月/74万円)の副収入を得ています。

今回は、キャリアコンサルタントでプチ起業(副業)する方法について記事を更新していきたいと思います。

それでは行きましょう!

この記事を読むメリット

・キャリアコンサルタントでプチ起業する方法が分かります

・キャリアコンサルタントで副業出来る方法が分かります

・月5~10万円稼ぐ方法が分かります

Sponsored Link
Sponsored Link

キャリアコンサルタントでプチ起業(副業)する方法

大きく分けて4つ説明していきます。

  1. キャリコンサーチで仕事をもらう
  2. キャリコンの試験対策のアドバイスをする
  3. キャリアコーチングをする
  4. ブログを書く

一つずつ説明していきますね。

キャリコンサーチに登録して仕事をもらう

まずは、キャリコンサーチに登録することです。

「キャリコンサーチ(キャリアコンサルタント検索システム)」とは、

国のキャリアコンサルタント名簿に登録している「キャリアコンサルタント」と「キャリアコンサルタントを探したい企業担当者や個人等」ご利用者とのマッチングを支援するキャリアコンサルタント検索システムです。

引用元:国家資格キャリアコンサルタントWEBサイト登録センター

つまり、民間企業がキャリアコンサルタントを探す際の検索システムですね。

キャリコンサーチ登録者はまだ少ない

キャリコンサーチ情報公開者数は、2023年6月末で5,788名です。

一方、キャリアコンサルタントの資格取得者は約60,000人です。

引用:独立行政法人 労働政策研究所・研修機構

つまり、キャリコンサーチに登録して情報公開しているのは、全体の9%程度です。

かなり少ないですね。

匿名係長
匿名係長

ぶっちゃけ、キャリアコンサルタント資格を取得しても、そもそも「キャリアコンサルタント名簿に新規登録してない人が多い」からということもありますが…

露出して損をすることはありません。

キャリコンサーチはワリと案件が来る

キャリコンサーチに登録しても、意味ないと思われている方がいると思います。

が、結構DMが来るんですよね。

私はキャリコンサーチ経由で、下記のようなDMが来ました。

具体的な仕事の案件内容

受信メールの抜粋

1日で「21,000円の案件」ですので、時給としても良い案件です。

なお、キャリコンサーチの登録は無料

キャリアコンサルタントの資格取得したら、とりあえず登録して損はありません。

☑️キャリコンサーチ登録はこちら

キャリアコンサルタントの試験対策のアドバイスをする

2つ目の稼ぎ方は、試験対策の相談役など、実技試験のアドバイスをすることです。

私はキャリアコンサルタントを受験する際、養成講座でも練習不足感があったし、もう少しロールプレイを練習したいな…

と感じていました。

養成講座などのスクールで開催される直前の試験対策などは、1日で1~2万円程かかります。

匿名係長
匿名係長

しかも、値段の割に具体的な対策を教えてくれないんですよね…

私の場合は、国家資格になる前に資格を取得された方が講師だったということもあります。

そこで、ココナラのサービスを活用して、受験生を助けてあげて下さい。

ココナラとは、自分の得意を売り買いするスキルマーケットです。

最近、東証マザーズに上場したので、ご存じの方も多いでしょう。

最近の受験者はITリテラシーが高い人が増えています。

引用元:ココナラ

キャリアコンサルタントとして、検索すると、1,000件以上の出品者がいます。

皆さん、スキルをどんどん販売していますね。

私が懇意にしている方も、ココナラでキャリアコンサルタントの面接試験対策講座を60分5,000円で出品しています。

経験がまだ薄いからといって、尻込みする必要はありません。

直前の資格試験を受験したという鮮度も受験者には魅力です。

土日にオンラインで仕事が出来ますので、ココナラで出品登録するのも「アリ」ですね。

無料は登録、自分のスキルを役立てよう

キャリアコーチングをする

3つ目はキャリアコーチングをすることです。

就職や転職、副業から仕事の悩みまであらゆるキャリアの悩みに応える専門のキャリアコーチが見つかるスキルシェアサービスのcoacheeを利用しましょう。

ココナラとは違い、キャリアに特化したスキルシェアサービスのため、キャリアコンサルタントとしての実績も積むことが出来ます。

>>> coachee公式サイトを見る

詳しくは、coacheeの評判は?の記事をご覧ください。

ロゴ社名プラットフォーム特徴サービス開始会員数公式サイト

コーチ―キャリア専門キャリア専門のスキルシェアサービス2021年7月非公開詳細を見る

ココナラ総合型総合型のスキルシェアマーケット2012年7月100万人以上詳細を見る

タイムチケット総合型知識スキルをシェアするマーケットプレイス2014年7月16万人以上詳細を見る

キャリアコンサルタント関連のブログを書く

3つ目はブログを書くことです。

私も、皆さんがご覧頂いているとおり、キャリアコンサルタントに関するブログを書いています。

このブログのおかげで、今では「月に10万円程の副収入」を得ることが出来ています。

悩んでいる人
悩んでいる人

ブログを書いてどうやって収入を得るんだろう?

匿名係長
匿名係長

ブログは基本的に広告収入です。

皆さんがこのブログをご覧頂くことで、収入を頂いています。

ブログで稼ぐ仕組み

ブログでは主に3つの稼ぎ方があります。

  • アドセンス広告
  • アフィリエイト
  • 自分の商品を販売する

アドセンス広告

一つ目は、Googleアドセンス広告です。

スマホで調べものをしていると、文章と文章の途中に、広告が出てきますよね?

その広告をクリックすると、ブログ記事を書いている、ライターに広告収入が入る仕組みです。

私の経験上、1クリック約1~200円のイメージです。

ユーザーが調べた検索履歴などから、一番おすすめの広告をGoogleが自動で配信します。

Googleアドセンス広告は、承認制なので、審査が必要です。

自分のブログをある程度(経験上、10記事程度)書かないと、Googleから承認されません。

アフィリエイト

二つ目はアフィリエイトです。

アフィリエイトとは、「成果報酬型の広告」です。

広告主とアフィリエイターを結ぶ、「ASP」の「A8.net」さんに分かりやすい図がありましたので、掲載します。

A8.net ホームページから抜粋

自分のブログに親和性の高い広告を貼り、サイト訪問者が購入をすれば、ASPから、広告料が支払われます。

広告料は、安いものは100円くらい、高いものは1回で40,000円くらいの案件もあります。

購入だけではなく、無料の資料請求などでも、広告料が発生します。

しかも、ブログを閲覧している読者は、その商品が気になってきている方です。

故に、成約率も高いんですよね。

自分の商品を販売する

3つ目は、自分で書いたブログで、自分の商品を販売することです。

先ほどはココナラのサービスを紹介しましたが、実はアフィリエイト広告です。

クリック後にサービスに入会してもらえると、数百〜千円収入を得ることができます。

つまり、自分のブログを検索上位にあげることが出来れば、一定の集客ができ収益化が可能です。

キャリアコンサルタント、ブログのタイトル例

キャリアコンサルタント関連であれば下記の通り。

  • 実技試験のロープレノウハウを教えます!
  • 内定をもらったけど、決断できないあなたの相談に乗ります!
  • エントリーシートの添削を実施します!

このような内容で、ブログがあなたの代わりに24時間営業してくれることが可能になります。

ブログは1つ持っておくと、とても便利ですよ!

ブログに興味を持った方は、下記の記事をご覧になってください。

パソコンと月1千円程度の維持費でブログは気軽に始めることが出来ます。

さいごに

いかがだったでしょうか?

今回は、キャリアコンサルタントでプチ起業する方法というテーマでブログを更新しました。

私は、その他さまざまなキャリアコンサルタント関連のブログ記事を書いています。

まだ、キャリアコンサルタントを取得していない方

キャリアコンサルタントを効率よく取得するには、養成講座に行くことが近道です。

養成講座については、下記のおすすめの養成講座の記事が参考になりますので、ご覧になってみて下さい。

講座



おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
受講料297,000円355,300円302,500円396,000円300,000円
学習
スタイル
オンライン
特化
通学
or
オンライン
通学
or
オンライン
通学
or
オンライン
通学
or
オンライン
合格率82.8%
(令和3年度)
92.5.%
(令和3年度)
79.5%
(令和3年度)
77.2%
(令和3年度)
64.9%
(令和3年度)
講義の特徴オンライン特化により、1.5ヶ月の最短最速で受験資格を得ることが可能。

有名著者である柴田郁夫氏からの直接指導を受けることが可能。

入学金やテキスト代込みで費用が最安級。
お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインライブスタイルの2パターンから選択可能。

オリジナルテキスト
オリジナルアプリ
映像学習が充実
お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。

学科試験対策がより充実
おためしWEB受講制度あり
CDAの資格が取得可能
受講期間は約5カ月
お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。

3か月の受講期間
受験団体は選択可能
オンラインありありありありあり
サポート
体制
無料の講習振替制度
就職支援や独立支援あり
転校・休学制度
関連会社との連携
各種セミナー受講制度(NLPなど心理系資格充実)
振替受講制度振替受講制度
豊富な試験対策
試験対策セミナーが無料
割引
キャンペーン
給付金対象外の方は27,000円の割引
ペア割
シニア特典(65歳以上)
書籍購入特典(5,000円割引)
ご紹介特典
ペア割
友達紹介(入学金割引)
イキイキママ応援制度
学割
説明会受講割引
LEC他資格受講生割引
ハローワーク職員割引
専門職・士業割引
パパ・ママ応援割引
学生学卒未就労者応援割引
退職者・離職者応援割引
フレンド割引
なし大原受講生割引(3%)
専門実践教育
訓練給付金
対象対象対象対象対象
おすすめの
受験団体
両団体OKキャリ協キャリ協JCDA両団体OK
校舎
(都道府県)
オンライン182820以上21
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

キャリアコンサルタントの一括資料請求は、無料の「Brush UP学び」が便利です!

キャリアコンサルタントをすでに取得している方

キャリアコンサルタントをすでに取得している方は、下記のブログが参考になると思います。

是非、ご覧になってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

\キャリアコンサルタント19社の養成講座から5社に厳選/
おすすめの養成講座の記事を見る
\キャリアコンサルタント19社の養成講座を比較/
おすすめの養成講座の記事を見る