
ブログの有料テーマは必要なの?
正直ブログであまりお金はかけたくないし、無料テーマでもいいかと思っているんだけど・・・
有料テーマって、ぶっちゃけ意味あるの?
今回はこんなお悩みにお答えします。
【この記事の信頼性/筆者紹介】


この記事を書いている私は、某大手企業の人事管理職をしている匿名係長です。
ブログを継続的に書いており、「毎月5桁の収益」を得ております。
今回は、ブログでWordPressの有料テーマは必要か?
というテーマでブログを更新します。
それでは行きましょう。
>追伸 2023年3月の収益は月20万円を超えました。
この記事を読むメリット
・WordPressの有料テーマが必要かどうかが分かります
・WordPressのおすすめのテーマがわかります
副業ブログで有料テーマは必要?

結論から言うと、初心者ほど必要です。
初心者であればあるほど、有料テーマを活用するべきです。
理由は下記の3つです。
- 知識が少なくてもオシャレなブログにできる
- ブログの執筆が楽しくなる
- サンクコスト効果により、ブログを継続する力になる
理由について、詳しく解説していきますね。
知識が少なくてもオシャレなブログにできる
有料テーマを利用すれば、知識が少なくてもオシャレなブログにすることが出来ます。
- プログラミング
- HTML
- CSS
有料テーマは、プログラミングやHTML、CSSの知識がなくても、基本的には大丈夫です。
無料テーマの場合、オシャレにするためにネットで色々調べてアレンジする必要があります。


私はブログ歴も長くなったので、ある程度自分でカスタマイズできるようになったのですが・・・スタイルシートとか、ぶっちゃけ今でも触るのは恐いです。
無料テーマでオシャレにするには、結構時間がかかります。
特に、初心者の方は、特に記事を書くスピードやデザインに時間が掛かってしまいます。
副業ブログは、記事の執筆の時間の確保が重要です。
デザインや見栄えを整える時間をお金で買いましょう。
ブログの執筆が楽しくなる
有料テーマはブログの装飾のバリエーションが多く、ブログを書くのがとても楽しいです。
無料テーマでも、扱える範囲はあるのですが、有料テーマは無料テーマを凌駕します。
私も利用していたSWELLは装飾が本当に多様で、書いていて気持ち良かったです。
サンクコスト効果により、ブログを継続する力になる
有料テーマを購入すると、「サンクコスト効果」により、ブログを継続する力になります。
- サンクコストとは?
- サンクコストとは、「回収ができなくなった投資費用」を意味し、イニシャルコストやランニングコストと同様に、意思決定に影響する重要な項目です。「意思決定に影響する」という部分についてより具体的に解説すると、過去に投資した金額が大きければ大きいほど、そのコストがサンクコストになった時に取り返そうとする心理が働くため、誤った意思決定をしてしまうおそれが大きくなる、ということです。
引用元:野村証券 証券用語解説集より
サンクコスト効果とは、「本来は悪い意味」で使われます。

有料テーマを購入したので、その分取り戻さなきゃ!
という心理が働きます。
そうすると、続けますよね?
ブログで稼ぐうえで大切なのは、「継続すること」です。
稼げるか分からないので、とりあえず無料テーマでもいいのでは?

稼げるか分からないので、とりあえず無料テーマでいいのでは?
と思う方もいると思います。
私も実際そうでした。

実際、稼げるか分からないしな・・・と思い、とりあえず無料テーマの「cocoon」にしました。
cocoonは無料テーマでは、本当に素晴らしいものです。正直、今でもcocoonで満足しています。(このブログはcocoonを利用しています)
ただ、SWELLを利用していれば、デザインや文章などはもっとおしゃれに出来ていただろうな・・・と後悔しています。
ぶっちゃけ、無料テーマだと、「無料だし、仕方ないよね」と「逃げる道」が出来てしまいます。
マジで真剣にブログをやるのなら、「有料テーマ」を購入して自分を追い込みましょう。
セルフバックを利用すると、有料テーマ代はすぐに稼げますよ!
おすすめのWordPressテーマ

ここからは、私がおすすめするWordPressテーマについて書いて行きます。
ここに書いている4つのWordPressテーマであれば、まず間違いないです。
1テーマずつ解説していきます。
ロゴ | テーマ | おすすめ度 | 金額 | 参考サイト | タイトル |
![]() | SWELL (スウェル) | (4.5 / 5.0) | 17,600円 | 脱ROLEX計画 | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER6 (アフィンガー) | (4.5 / 5.0) | 14,800円 | AFFIGER6 | 詳細を見る |
![]() | THE THOR (ザ・トール) | (4.0 / 5.0) | 14,800円 | THE THOR | 詳細を見る |
![]() | cocoon (コクーン) | (4.5 / 5.0) | 無料 | tokumeiblog (当サイト) | 詳細を見る |
WordPress有料テーマ
SWELL(スウェル)

私も利用している、SWELLです。
SWELLのメリット
ブロックエディタに完全対応
装飾、カスタマイズ性、自由度があがる
プラグインが少なくて済み、ページ速度が速い
完全買い切りで、追加費用がない
乗り換えサポートがプラグイン1つで出来る
SWELLのデメリット
クラシックエディタに力を入れていない
CSSが変更しづらい
値段が高い(17,600円)
AFFINGER6(アフィンガー)

AFFINGERは、有名なブロガーさんも複数利用しています。
AFFINGERのメリット
デザインが良く、機能面に優れる
ランキング表が作りやすい
マニュアルが充実している
SEOに強い
AFFINGERのデメリット
機能が多すぎる
基本機能と有料パーツが分かりづらい(テーマ以外でプラスでお金がかかる)
カスタマイズが無限すぎる<
THE THOR(ザ・トール)

THE THORは集客・収益に徹底的にこだわった、結果へ導く次世代WordPressテーマです。
THE THORのメリット
複数のブログで利用できる
着せ替え機能が豊富で簡単にオシャレにできる
軽量で表示速度が速い
THE THORのデメリット
ブロガーに人気なので、デザインが被りやすい
マニュアルがあるが、分かりづらい
操作が初心者には難しい(操作に若干のクセがある)
無料テーマ
ここからは、無料テーマについてお伝えします。
cocoon

cocoonのメリット
無料テーマなのに有料テーマ並の機能
シンプルで扱いやすい
利用者が多いので、トラブってもググれば解消できることが多い
cocoonのデメリット
シンプルなので、凝ったデザインは難しい
他のブロガーとデザインが被る
ロゴ | テーマ | おすすめ度 | 金額 | 参考サイト | タイトル |
![]() | SWELL (スウェル) | (4.5 / 5.0) | 17,600円 | 脱ROLEX計画 | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER6 (アフィンガー) | (4.5 / 5.0) | 14,800円 | AFFIGER6 | 詳細を見る |
![]() | THE THOR (ザ・トール) | (4.0 / 5.0) | 14,800円 | THE THOR | 詳細を見る |
![]() | cocoon (コクーン) | (4.5 / 5.0) | 無料 | tokumeiblog (当サイト) | 詳細を見る |
結論

- 有料テーマはSWELL
- 無料テーマはcocoon
をおすすめします。
SWELLをおすすめする理由

SWELLのブロックエディターはスマホを触るようにカスタマイズできます。
有料テーマでも、こんなに直感的に装飾が出来るのは少ないです。
twitterでは、SWELLの評判もかなり良いです!
SWELL
使えば、とにかく記事を書くのが楽しい!
私はそう感じています。
cocoonをおすすめする理由

お金をかけたくないので、無料テーマでとりあえずブログをはじめたい!
という方は、cocoonでまず間違いないです。
私も、cocoonから、始めました。
cocoon設定でイメージをガラリと変えられる「スキン変更機能」は、無料テーマでは十分すぎる機能です。

私は、稼げるか分からないんので、「無料テーマ」で始めました。
今では、有料テーマにしておけばよかったなと後悔しています。
無料で始めたあと、すぐに乗り換えすることも出来ますが、装飾をし直したり、吹き出しがなくなったりといろいろ修正が必要になります・・・。
私は、今後新しいブログを立ち上げるなら、迷わず有料テーマで始めます!
さいごに

いかがだったでしょうか。
今回は、「副業ブログで有料テーマは必要?」というテーマでブログを更新しました。
結論、有料テーマの方が、色々と後悔なくブログライフが送れます。
もう一度、まとめを記載しておきます。
WordPressテーマ代は、セルフバックですぐに稼げます。
ブログのデザインに費やす時間をお金で買いましょう。
私は、今となっては無料テーマで始めたことを後悔しています。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント