副業ブログは匿名と実名どっちの方が有利か。どっちの方が稼げるのか。

副業
Sponsored Link
Sponsored Link
悩んでる人
悩んでる人

ブログは実名の方がいいのかな?

匿名でも稼げるのかな?

実際のところどうなんだろう?

今回はこんなお悩みにお答えします。

【この記事の信頼性/筆者紹介】

匿名係長
匿名係長

この記事を書いている私は、サラリーマン管理職をしながら、副業ブログで月5万円の収益を得ている匿名係長と申します。

私の会社は副業が禁止とまでは言われていませんが、許可されて無い会社です。

本当は実名顔出しでブログを運営したいのですが、やむなく匿名でブログを運営しています。

今回は、ブログ運営は匿名と実名どっちが良い?

というテーマでブログを更新します。

それではいきましょう!

この記事を読むメリット

副業ブログで稼ぐには、匿名と実名は、どちらが良いのか?

実名ブログのメリット、デメリット

匿名ブログのメリット、デメリット

Sponsored Link
Sponsored Link

副業ブログは、匿名と実名どっちが良い?

結論、実名の方が私は良い(稼げる)と思っています。

理由は、実名の方が、信頼して貰いやすいからです。

ただし、副業OKの会社であればまだしも、基本的に会社にバレたくないですよね・・・

実名ブログも匿名ブログも両者メリット、デメリットがあります。

人によって変わって来ると思いますので、メリットとデメリットを紹介していきましょう。

実名でブログを運営するメリット

実名ブログのメリットは下記の3点です。

  1. 信頼を得やすい
  2. 親近感が湧きやすい
  3. 責任を持った発信になりやすい

1つずつ解説していきましょう。

信頼を得やすい

実名でブログを運営すると、信頼を得やすいです。

理由は、実名を出して発信しているので、ブログの読者も安心して、信頼して情報を受け取ることができるからです。

匿名係長
匿名係長

ブログをやっている人は大半が匿名です。

その効果もあり、実名でブログをやっている人は覚悟を感じますよね!

私も会社が副業OKになれば、実名顔出しでブログをやりたいです!

親近感が湧きやすい

実名でブログを運営すると、読者から親近感を持って貰えます。

例えば、出身が一緒だったり、年齢が近かったり、同じような経歴や悩みを持っていたり

共通点があると、親近感が湧きやすいんです。

匿名係長
匿名係長

私も出来る限り、経歴などを発信しています!

元銀行員、銀行での悩み、人事管理職、筋トレ好きなど。

共通点がある人から、直接DMをもらったりします!

責任を持った発信になりやすい

ブログを実名ですると、責任を持った発信になりやすいです。

もちろん、匿名の人全員が責任が無いとは言うつもりはありません

ただ、実名で運営すると、自ずと発言に対して敏感になります。

読み手が誤解するかも知れない。

しっかり考えて情報発信をするため、責任を持った発信になりやすいのは事実です。

実名でブログを運営するデメリット

実名でブログを運営するメリットは以下の3点です。

  1. 身バレの可能性がある
  2. 友人や知人に発信内容が知られる
  3. 副業であれば会社にバレる

1つずつ解説していきましょう。

身バレの可能性がある

実名でブログを運営するデメリットは、身バレをすることです。

男性ならまだ良いかも知れませんが、女性は特に怖いです。

発信をしている内容次第では、アンチから恨みを買うこともあるでしょう。

匿名係長
匿名係長

一例として、有名なブロガーが、読者から襲われた事件も実際あったりします。

<Hagexさん刺殺事件の経緯>

2018年6月24日午後8時ごろ、福岡市中央区内の起業家支援施設で開かれたイベントで、講師を務めたインターネットセキュリティー関連企業の岡本顕一郎さん(41)がナイフで殺害され、松本英光容疑者が殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕された。

松本容疑者はネット上で「低能先生」と呼ばれていた。殺された岡本さんは「Hagex」の名前で人気ブログを執筆し、2018年5月には、複数の人に対してネット上で誹謗(ひぼう)中傷を繰り返す「低能先生」への批判を書き込んでいた。同時に低能先生とみられる書き込みについても、サイトの運営者側に通報していた。松本容疑者は、2~3年前にネットでHagexさんの存在を知ったと話しているという。

出頭する直前にネットに投稿された「犯行声明」には「俺を『低能先生です』の一言でゲラゲラ笑いながら通報&封殺してきたお前らへの返答だ」などと書かれていた。

引用元:ビジネスインサイダー

ほかにも、有名ブロガーの「イケハヤさん」は、首都圏から高知県に移住しています。

一部のうわさでは、アンチから逃げたのでは?

という噂もあります笑

真偽はわかりませんが笑

身バレは怖いですよね。

友人や知人に発信内容を知られる

友人や知人に発信内容を知られるのも、リスクです。

気にしない人はOKですが、友人知人同士で酒の肴になったり、変な噂話が広がったりすることがあります。

匿名係長
匿名係長

私も、実名のFacebookで情報発信をしていた時、変な噂が私に届いたことがあります。

情報商材を始めたとか、詐欺師だとか。

ゼッタイ上手くいかないよ!なんていわれることも。

人が普段やっていないことをすると、叩かれるんですよね。

実名顔出しって、思っているよりもリスクがあるんです。

一方、メンタルが強い人はあまり気にならないかもですね。

副業であれば会社にバレる

副業であれば会社にバレてしまいます。

仮に、副業禁止で有れば、実名顔出しは無理だと思いますが…

副業OKの場合も「実名顔出し」で有れば発信内容が限られます

例えば、アサヒビールの社員が、キリンビールをおすすめすると、当然会社からバッシングを受けますよね。

私の業界も同じです。

匿名係長
匿名係長

お付き合いのある転職エージェントに対して、厳しい評価をすると、本業に影響が出るので、発信を制限してしまいます。

匿名でブログを運営するメリット

匿名でブログを運営するメリットは下記の3点です。

  1. 忖度なく、情報発信ができる
  2. 身バレしない
  3. キャラクターを作ることが出来る

1つずつ解説していきましょう。

忖度なく、情報発信ができる

匿名でブログを運営すると、忖度なく情報発信が出来ます。

実名顔出しだと、どうしても取引先や勤め先の影響を考え、発信を制限してしまいます。

自分で起業した場合は関係ないのですが・・・

副業ブログで有れば、かなり発信が制限されてしまいます。

匿名で有れば、遠慮なく、忖度なしに思いっきり情報発信が出来ます。

身バレしない

個人情報を開示度にもよりますが、よほどのヒントがない限り、身バレすることはありません。

匿名係長
匿名係長

実名顔出しのデメリットでも伝えましたが、身バレすると、様々なリスクがあります。

アンチからバッシング、個人の特徴に対する誹謗中傷なども考えられます。

キャラクターを作ることが出来る

匿名で有れば、自由にキャラクターを作ることが出来ます。

自分ではない、もう1人の登場人物を仮想することが出来ます。

これはブランディングの観点からも、メリットになりますよね。

匿名係長
匿名係長

例えば、美容系のブログを運営したいのであれば・・・

50代の男性よりも、若くてキラキラした登場人物やアバターの方が、読者も受け入れやすいですよね。

匿名であれば、自分有利にキャラクターを設定することが可能です。

匿名でブログを運営するデメリット

匿名でブログを運営するデメリットは下記の3点です。

  1. 信頼されるまで時間がかかる
  2. 実績の証拠が必要になる
  3. キャラクター設定が面倒

信頼されるまで時間がかかる

匿名でブログを運営すると、信頼されるまで時間がかかります。

信頼を得るには、発信内容の質が問われるからです。

実名顔出しで、私はこのような実績がありますと書いていれば、比較的受け入れやすいです。

顔出し実名で、嘘の実績を発信するほどリスクは取りたくないはずです。

匿名で有れば実績を書いていても、まず疑われます。

匿名の発信は、やはり発信内容の質が重視されるので、実名顔出しよりもハードルは上がりますね。

実績の証拠が必要になる

匿名であれば、なかなか信じてもらえません。

そのため、何かの実績がある場合、証拠が求められます。

匿名係長
匿名係長

例えば、資格を持っていますという場合、合格証を添付したり・・・

試験をオールA評価でした!

と発信する場合も証拠が求められます。

証拠を添付するのって、結構面倒くさいんですよね。

加えて、身バレする可能性も若干あがります。

キャラクター設定が面倒

匿名でブログを運営すると、キャラクター設定を考えるのが面倒になります。

私は匿名係長という名前です。

匿名係長
匿名係長

実は、特命係長只野仁をイメージしています笑

(全然違うやん!という反論は受け付けません…許してください)

キャラクターを考えたり、キャラクターをデザインしてもらったりすると、時間もお金もかかります

私は複数のブログを運営していますが、キャラクターは全部同じにしています。

いちいちブログによってキャラクターを変えるのは大変だからです。

さいごに

いかがだったでしょうか。

今回は、副業ブログ運営は匿名と実名どっちの方が良い?どっちの方が稼げる?というテーマでブログを更新しました。

結論、実名顔出しの方が、稼ぎやすいです。

実名顔出しが出来るのであれば、やってみましょう!

また、ブログで稼ぐには、「検索順位チェックツール」が必須です。

下記のブログを参考に、私のように収益を向上させてください!

その他、ブログで稼ぐためのまとめ記事を書いていますので、参考にされてください。

副業
「副業」の記事一覧です。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント