
これからブログを始めようと思っているんだけど…
知識がゼロの私でもブログを始められるかな?
ブログの立ち上げ方法を分かりやすく教えて欲しいな。
今回は、こんなお悩みにお答えします。


この記事を書いている私は、某大手企業の人事管理職をしている匿名係長です。
サラリーマンをしながら、副業ブログを書いています。
空き時間を中心にコツコツとブログを更新していき、今では「月10万円ほど」の収益を得ています。
私はブログを始めて、収入面も仕事面も充実させることが出来ました。
この経験から、皆さんにも充実した生活を送って頂きたいと思い、このブログを書くことにしました。
今回は、副業ブログの初め方を中心にブログを更新していきたいと思います。
副収入を得て、人生を充実させましょう!
この記事を見て分かること
・初心者におすすめのブログ運営
・10分で出来るブログの始め方
・ブログを始めるメリット
・ブログを作った後にやるべきこと
・ブログを収益化するステップ
・ブログを作ったあとに持つべきマインド
>追伸 2023年3月の収益は月20万円を超えました。
この記事通りに進めれば、ブロガーの仲間入りです。
それでは行きましょう。
副業ブログの始め方、おすすめはWordPress

WordPressは、全世界的にも有名なブログ作成サービスです。
WordPressは、全世界のWEBサイトの40%以上で利用されています。
出展元:マイナビニュース
WordPressを利用するメリット
WordPressを利用するメリットは、下記の3点です。
- 好きなデザインにしやすい
- 無料ブログと違い、消される心配がない
- SEO対策バッチリ(稼いでいるブロガーの大半が利用中)
①好きなデザインにしやすい
WordPress自体は無料です。
一方、WordPressのテーマは「有料」のものと「無料」のものがあります。
ロゴ | テーマ | おすすめ度 | 金額 | 参考サイト | タイトル |
![]() | SWELL (スウェル) | (4.5 / 5.0) | 17,600円 | 脱ROLEX計画 | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER6 (アフィンガー) | (4.5 / 5.0) | 14,800円 | AFFIGER6 | 詳細を見る |
![]() | THE THOR (ザ・トール) | (4.0 / 5.0) | 14,800円 | THE THOR | 詳細を見る |
![]() | cocoon (コクーン) | (4.5 / 5.0) | 無料 | tokumeiblog (当サイト) | 詳細を見る |
テーマを変更することで、好みのデザインに簡単に近づけることが出来ます。
例えば、私のWordPressテーマは「cocoon」という無料テーマです。
他にも、「AFFINGER」、「THE THOR」、「JIN」、「SANGO」など、おしゃれなテーマがたくさんあります。
「無料テーマ」で作成したい方は、cocoon(コクーン)がおすすめです。

無料のcocoonはとても優秀なテーマですが、自分でデザインをカスタマイズしなければ”オシャレ”なブログにはなりません。
一方、有料テーマはすぐにオシャレなブログにすることが可能です。
時短という意味では、有料テーマを購入することも”アリ”と思います。
私は、「SWELL」を購入しましたが、cocoonからの移行が大変で断念しました。
ブログを始めてすぐの方こそ、有料テーマはおすすめです。
私のように100記事ほど作ったあとになると、後悔しますよ(泣)
②無料ブログと違い、消される心配がない
WordPressで始めれば、突然消える心配がありません。
無料ブログは、運営元がブログサービスを突然やめることもあるんですよね・・・
例えば、Yahoo!ブログ。
2019年12月に13年間続いた運営を突然STOPしました。

無料ブログの怖いところですね・・・
なお、WordPress自体は無料ですが、運用する際に別途費用が掛かります。
詳しくは、WordPressのデメリットでお伝えします。
③SEO対策バッチリ(稼いでいるブロガーの大半が利用中)
SEOとは、「検索エンジン最適化」の事です。
簡単に言うと、Googleで検索した際に上位表示することです。

基本的に検索上位に上がらなければ、マネタイズ(収益化)することは難しいです。
SEOは、色々な要素で検索上位に上がるアルゴリズム(算法)を組まれています。
WordPressを利用すれば、SEO対策バッチリされています。
WordPressのデメリット
一方、ここからは「WordPressのデメリット」について解説していきます。
- 慣れるまでは大変(デザイン・ちょっとしたトラブル)
- 有料(月1,000円ほど)である
慣れるまでは大変(デザイン・ちょっとしたトラブル)
WordPressは慣れるまで時間がかかります。
デザインの工夫やちょっとした設定など、自分で調べながら運営していく必要があります。

私はHTMLの知識がないので、ググりながら好きなデザインに近づけていっています。
なお、有料テーマを購入すれば、様々な機能が装備されています。
このような心配はほどんどありません。
ロゴ | テーマ | おすすめ度 | 金額 | 参考サイト | タイトル |
![]() | SWELL (スウェル) | (4.5 / 5.0) | 17,600円 | 脱ROLEX計画 | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER6 (アフィンガー) | (4.5 / 5.0) | 14,800円 | AFFIGER6 | 詳細を見る |
![]() | THE THOR (ザ・トール) | (4.0 / 5.0) | 14,800円 | THE THOR | 詳細を見る |
![]() | cocoon (コクーン) | (4.5 / 5.0) | 無料 | tokumeiblog (当サイト) | 詳細を見る |
有料(月1,000円ほど)である
WordPress自体は無料ですが、「サーバー代」と「独自ドメイン代」は有料です。
- 「サーバー」とは…ブログの写真や文章を記録するもの
- 「独自ドメイン」とは…自分のURL
例えば私のブログ。
マーカー部分が独自ドメインです。(https://kitakyublog.com/)
ブログを「家」と見立てると下記の通り。
- サーバーは「土地」
- ドメインは「住所」
詳しくは、【初心者でも10分で出来る】WordPress 副業ブログの作り方」の記事をご覧ください。
画像付きで分かりやすく解説しております。
ブログを始めるメリット

ブログを始めるメリットはおもに下記の3つです。
- スキルが身につく
- ブログが趣味になる
- 収入が得られる
1つずつ解説していきますね。
スキルが身につく
ブログを始めると、様々なスキルが身につきます。
例えば下記のようなスキル。
- 論理的思考力(ロジカルシンキング)
- ライティングスキル
- WEBマーケティングスキル
これらのスキルは、令和の時代において、非常に価値のあるスキルです。
正直、論理的思考力はどの会社でも生かせるスキルですよね。
インターネットを通じてものを売ろうとすると、ロジカルに文章を書き、WEBマーケティングで読者の感情に訴えかける必要があります。
このようなスキルは、会社員として働くうえでも、とても大切なスキルです!

ちなみに私はブログで身に着けたライティングスキルで、某企業のブログ運営代行の仕事もしています!
1本のブログ更新で5千円~1万円の仕事です。
本当に有難いです。
ブログが趣味になる
ブログを始めると、趣味にすることが出来ます。
現に私は、趣味として楽しみながらブログを更新することが出来ています。
ブログを始める前は、趣味らしい趣味がありませんでした。

休日は本当にダラダラとして過ごしていました。
休日にダラダラ過ごしていると、自己肯定感が下がるんです。
このままでいいのかな・・・
ブログを書く前までは、そんな日々が続いていました。
ブログを始めてからは、ブログを通じて様々な方と交流を出来たり・・・
SNSで感謝の言葉を頂くこともあります。
ASPの担当者さんとも仲良くなれました。
本当にブログを始めてよかったです。
収入が得られる
ブログで収入を得ることが出来ます。
ブログで収入を得る仕組みは、以下の通りです。
下記の図は、ブロガーに広告費が入ってくる理由を示しています。



つまり、企業の広告費から成り立っているんですね。
基本的には、誰かの悩みを解決する手段(商品・サービス)を提供(紹介)することで収入を得ることが出来ます。
収益が出た時は、少しでも誰かの役に立てたのかと、とても嬉しくなるんです。
自分のスキルを高められつつ、収入がもらえるって本当にありがたいですよね。
ブログを作った後にやるべきこと

ブログを作ったあとにやるべきことは3つあります。
- WordPressテーマを検討する
- ブログに必要なツールを導入する
- ASPに登録する(収益化)
①WordPressテーマを検討する
WordPressブログではテーマを変更すると、ガラッとデザインを変えることが出来ます。
私が実際に利用した、あるいはブロガー仲間で評判の良いWordPressテーマは下記の通りです。
ロゴ | テーマ | おすすめ度 | 金額 | 参考サイト | タイトル |
![]() | SWELL (スウェル) | (4.5 / 5.0) | 17,600円 | 脱ROLEX計画 | 詳細を見る |
![]() | AFFINGER6 (アフィンガー) | (4.5 / 5.0) | 14,800円 | AFFIGER6 | 詳細を見る |
![]() | THE THOR (ザ・トール) | (4.0 / 5.0) | 14,800円 | THE THOR | 詳細を見る |
![]() | cocoon (コクーン) | (4.5 / 5.0) | 無料 | tokumeiblog (当サイト) | 詳細を見る |

当ブログでは、無料テーマのcocoonを利用しています。
ブログ記事を100記事を程書いた後に、SWELLを購入しましたが、移行が大変で断念しました。
大変な理由は、テーマの移行によって記事構成が崩れたり、後から手動でやり直す手間が発生します。
少し収益が出てくると、有料テーマを購入しておけばよかったと……
と後悔しますよ。
本気で収益化を目指すなら、はじめから有料テーマを購入することをおすすめします。
無料テーマでブログをはじめて、私は非常に後悔しています。
理由は、デザインに使う時間を記事の執筆に充てられたと思うからです。
時間をお金で買うということも大切な考え方です。
なお、WordPressのテーマ代は、「セルフバック」というASPのシステムですぐに稼ぐことが出来ます。
②ブログに必要なツールを導入する
ブログに必要なツールを導入しましょう。
上記のツールを利用すると以下のことが簡単にできるようになります。
- ブログ内で使用する画像の圧縮
- キーワードの選定
- 毎日の検索順位チェック
この8つツールはマジで必須です。
私はこの8つのツールがないと、効率的なブログ運営ができません。

特に、GRC(検索順位チェックツール)は稼ぐために必須ツールです!
収益が出ていない、あるいは月1万~5万円で停滞している方は導入してみて下さい。
機能は制限されますが、まずは無料(おためし)で利用してみて下さい!
③ASPに登録する(収益化)
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称です。
広告を掲載してもらいたい企業、自分のサイトで広告を掲載したい人(アフィリエイター)を仲介する役割です。
企業はASPにあらゆる商品リンクや広告を登録でき、アフィリエイターはその中から扱うものを選択します。
引用元:A8.net
おすすめの定番ASPは以下です。
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
ブログ初心者におすすめのASPになります。
ASP | 企業名 | 特徴 | 振込金額 | 手数料 | 振込期間 | 公式サイト |
![]() A8.net | A8.net | 日本最大級 の広告数 | 1,000円 | 要(66~770円) | 翌々月15日 | 詳細を見る |
![]() afb | afb | 振込が早い LINE連携◎ | 777円 | 無料 | 翌月末払 | 詳細を見る |
![]() バリューコマース | バリューコマース | 旅行・金融、yahooとの相性◎ | 1,000円 | 無料 | 翌々月15日 | 詳細を見る |
![]() もしも アフィリエイト | もしも アフィリエイト | W報酬制度 (単価12%UP) | 1or1,000円 | 無料 | 翌々月末 | 詳細を見る |
![]() アクセストレード | アクセス トレード | 通信・金融系 に強い | 1,000円 | 無料 | 翌々月15日 | 詳細を見る |

すべて無料で登録できます。
ブロガーなら、すべてのASPに登録しておいてまず間違いありません。
ブログを収益化するステップ

ブログの収益化をするステップについて解説していきます。
特化ブログにすべきか雑記ブログにすべきか
「特化ブログ」にすべきか、「雑記ブログ」にすべきかは、永遠のテーマです。

正直、「特化ブログ」の方が稼ぎやすいです。
理由は、Googleが専門性の高いブログを評価するからです。
但し、初めのうちは「特化ブログ」を作るほどの濃い知識がない方も多いはず。
そんな場合は、雑記ブログでもOKです。
ちなみに当サイトのブログは「特化」と「雑記」の中間のブログを作りました。
ブログのテーマ、ジャンルを決める
ブログのテーマやジャンルの選定は、稼ぐために必要なものです。
稼ぐことが目的であれば、「YMYL」を中心としたテーマはやめましょう。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略語で、Googleの検索結果の評価基準でもある検索品質評価ガイドラインのうちのひとつです。
お金または生命に関すること(YMYL)、一部の種類のページまたはトピックは、人の幸福や健康、経済的安定、安全性に影響を及ぼす可能性があります。このようなページを「Your Money or Your Life」またはYMYLと呼びます。
引用元:General Guidelines
つまり、人の生活に直接的で大きな影響を与えるジャンルが、YMYLに該当するということです。
具体的に言うと、お金や医療、法律、健康、不動産取引などジャンルですね。

ちなみに私は出張が多かったため、全国各地の「空港ラウンジ」を紹介するブログを書いていました。
しかし、コロナの感染症の影響でニーズがなくなってしまいました・・・
その後は、「転職」や「キャリアコンサルタント」を中心のテーマに絞りました。
「実名」か「匿名」、どちらでブログを運営するのか?
正直、どちらでもOKですが、実名の方が信頼度は高いです。
但し、実名でブログを書くのもリスクがあります。
一方で匿名ブログの人も、月数百万円ほど稼いでいる人も多くいますので、安心してください。

私も匿名でブログを運営して、月に6桁万円(10万円以上)の収益を得ています。
分かりやすい文章を心掛ける
分かりやすい文章を書くには、以下の2つは最低でも意識しましょう。
- リード文
- PREP法
リード文
リード文とは、ブログ記事の冒頭の部分です。
リード文がしょぼいと、その後のブログ記事は見られません。
リード文を書く上で、最低でも意識したいのは、下記の2つ。
- メリット(このブログを読むメリット/この記事で書いている内容)
- 共感(対象の読者を明確にすること)
このブログ、もしくは私が書いたブログはすべてリード文には「メリット」と「共感」を意識しています。
冒頭をぜひ確認してみて下さい。
ブログを作ったあとに持つべきマインド

ブログを作った後に持つべきマインドがあります。
- 3か月は誰からも閲覧されない
- 毎日1分でもいいので、ブログを書いてみる
- 収益は6か月後から
Googleが新しいブログ記事を認識するのは約3か月後です。
それでも、上位表示はされません。
コツコツ、ブログを書くことが大切です。
コツコツブログを書いて行き、収益は6か月後からと考えましょう。
はじめから期待値を上げるのは、継続マインドを削いでしまいます。

ちなみに私の初報酬(5,000円の報酬が発生した)は、ブログを書いてから6カ月後でした。
さいごに

いかがだったでしょうか。
私は、サラリーマンをしながら副業ブログに取り組み、月10万円を稼いだ経験をもとにブログを書いています。
プロのブロガーさんが書いている記事は、一般のサラリーマンではないため、現実味がないですよね。

私は毎日残業もあり、後輩のマネジメントを実施しながら、スキマ時間でブログを書いています。
コツコツ少しずつでも継続すれば、収益も毎月少しずつ伸びます。
等身大のブログ記事を書いていますので、ぜひ一緒にブログを更新していきませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント