
キャリアコンサルタントの養成講座(スクール)ってどんなところがあるんだろう?
一覧などがあれば知りたいな・・・
今回はこんなお悩みにお答えします。
【この記事の信頼性/筆者紹介】


この記事を書いている私は、某大手企業で人事管理職をしている匿名係長です。
キャリアコンサルタントとして中小企業にセルフキャリアドックを実施したり、上場企業にセミナーを実施した経験もあります。
今回はキャリアコンサルタントの養成講座(スクール)一覧についての記事を書いて行こうと思います。
私はキャリアコンサルタントの養成講座について詳しく知らずに、養成講座を受講しました。
こんな記事があれば、もっと養成講座の選択の幅が広がったのに・・・
という後悔もありましたので、みなさんのお役に少しでも立てるように、この記事を書くことにしました。
ぜひ参考になれば幸いです。
この記事を読むメリット
・キャリアコンサルタントの養成講座がどんなものがあるかが分かります
・キャリアコンサルタントのおすすめの養成講座が分かります
・キャリアコンサルタント養成講座を最安値で取得する方法が分かります
キャリアコンサルタントの養成講座(スクール)の一覧

結論から言うと、厚生労働省が認定するキャリアコンサルタントの養成講座は19機関(スクール)あります。
- 特定非営利活動法人日本キャリア・マネージメント・カウンセラー協会
- 特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会
- パーソルテンプスタッフ株式会社
- マンパワーグループ株式会社
- 有限会社キャリアサポーター
- 一般社団法人日本産業カウンセラー協会
- 株式会社テクノファ
- 株式会社リカレント
- 株式会社日本マンパワー
- 学校法人大原学園
- 公益財団法人関西カウンセリングセンター
- 公益財団法人関西生産性本部
- 公益財団法人日本生産性本部
- 株式会社東京リ-ガルマインド
- ヒューマンアカデミー株式会社
- 株式会社パソナ
- 一般社団法人地域連携プラットフォーム
- 特定非営利活動法人日本カウンセリングカレッジ
- 株式会社キャリアドライブ

19機関もあると、どれにするか迷いますよね…
そこで、19団体比較した結果、おすすめの養成講座を4つに絞りました。
4つの中で最もおすすめの養成講座は、ヒューマンアカデミーです。

無料のWEB説明会へ!自分の可能性を広げよう

無料ですので、資料請求をしてみて下さい。
キャリアコンサルタント養成講座の比較

厚生労働省が認定している、キャリアコンサルタント養成講座の中で、もっともおすすめの4つの養成講座を詳しく比較しています。
講座 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
受講料 | 297,000円 | 351,427円 | 302,500円 | 374,000円 | 300,000円 |
学習 スタイル | オンライン 特化 | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン |
合格率 | 49.3% (令和2年度) ※現在は7割程度の合格率 | 93.0% (令和2年度) | 74.7% (令和2年度) | 84.7% (令和2年度) | 55.1% (令和2年度) |
講義の特徴 | オンライン特化により、1.5ヶ月の最短最速で受験資格を得ることが可能。 有名著者である柴田郁夫氏からの直接指導を受けることが可能。 入学金やテキスト代込みで費用が最安級。 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインライブスタイルの2パターンから選択可能。 オリジナルテキスト オリジナルアプリ 映像学習が充実 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。 学科試験対策がより充実 おためしWEB受講制度あり | CDAの資格が取得可能 受講期間は約5カ月 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。 3か月の受講期間 受験団体は選択可能 |
オンライン | あり | あり | あり | あり | あり |
サポート 体制 | 無料の講習振替制度 就職支援や独立支援あり | 転校・休学制度 関連会社との連携 各種セミナー受講制度(NLPなど心理系資格充実) | 振替受講制度 | 振替受講制度 豊富な試験対策 | 試験対策セミナーが無料 |
割引 キャンペーン | 給付金対象外の方は27,000円の割引 ペア割 シニア特典(65歳以上) 書籍購入特典(5,000円割引) ご紹介特典 | ペア割 友達紹介(入学金割引) イキイキママ応援制度 学割 | 説明会受講割引 LEC他資格受講生割引 ハローワーク職員割引 専門職・士業割引 パパ・ママ応援割引 学生学卒未就労者応援割引 退職者・離職者応援割引 フレンド割引 | なし | 大原受講生割引(3%) |
専門実践教育 訓練給付金 | 対象 | 対象 | 対象 | 対象 | 対象 |
おすすめの 受験団体 | 両団体OK | キャリ協 | キャリ協 | JCDA | 両団体OK |
校舎 (都道府県) | オンライン | 18 | 28 | 20以上 | 21 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

4スクールのもっと詳しい比較を知りたい方は、下記の記事に記載しています。
スクール選びに後悔のないように、ぜひご覧ください。
キャリアコンサルタントを最安値で取得したい方

キャリアコンサルタントを最安値で取得したい方は、「専門実践教育訓練給付金」を活用してください。

雇用保険の加入期間が2年以上ある方は、「専門実践教育訓練給付金」が利用可能です。
ちなみに、正社員の方でなくても、週20時間以上働いている方は雇用保険に基本的に加入できているはずですよ!
専門実践教育訓練給付金について、もっと詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
地域別にキャリアコンサルタントの養成講座を検索したい方

私が住んでいる地域は田舎だし、キャリアコンサルタントの養成講座があるのか不安だな・・・どうやって検索しようかな?

こんなお悩みであれば、下記のサイトを活用してください。
「Brush UP学び」という比較サイトですが、地域別の検索に非常に便利です。

地域別で開催のスクールを知りたいなら
さいごに

いかがだったでしょうか。
今回は、キャリアコンサルタントの養成講座(スクール)一覧、というテーマでブログを更新しました。
もう一度さいごに、キャリアコンサルタントの養成講座のまとめを書きます。
講座 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
受講料 | 297,000円 | 351,427円 | 302,500円 | 374,000円 | 300,000円 |
学習 スタイル | オンライン 特化 | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン | 通学 or オンライン |
合格率 | 49.3% (令和2年度) ※現在は7割程度の合格率 | 93.0% (令和2年度) | 74.7% (令和2年度) | 84.7% (令和2年度) | 55.1% (令和2年度) |
講義の特徴 | オンライン特化により、1.5ヶ月の最短最速で受験資格を得ることが可能。 有名著者である柴田郁夫氏からの直接指導を受けることが可能。 入学金やテキスト代込みで費用が最安級。 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインライブスタイルの2パターンから選択可能。 オリジナルテキスト オリジナルアプリ 映像学習が充実 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。 学科試験対策がより充実 おためしWEB受講制度あり | CDAの資格が取得可能 受講期間は約5カ月 | お近くの校舎に通う通学スタイルと、リアルタイムで授業を配信するオンラインクラスの2パターンから選択可能。 3か月の受講期間 受験団体は選択可能 |
オンライン | あり | あり | あり | あり | あり |
サポート 体制 | 無料の講習振替制度 就職支援や独立支援あり | 転校・休学制度 関連会社との連携 各種セミナー受講制度(NLPなど心理系資格充実) | 振替受講制度 | 振替受講制度 豊富な試験対策 | 試験対策セミナーが無料 |
割引 キャンペーン | 給付金対象外の方は27,000円の割引 ペア割 シニア特典(65歳以上) 書籍購入特典(5,000円割引) ご紹介特典 | ペア割 友達紹介(入学金割引) イキイキママ応援制度 学割 | 説明会受講割引 LEC他資格受講生割引 ハローワーク職員割引 専門職・士業割引 パパ・ママ応援割引 学生学卒未就労者応援割引 退職者・離職者応援割引 フレンド割引 | なし | 大原受講生割引(3%) |
専門実践教育 訓練給付金 | 対象 | 対象 | 対象 | 対象 | 対象 |
おすすめの 受験団体 | 両団体OK | キャリ協 | キャリ協 | JCDA | 両団体OK |
校舎 (都道府県) | オンライン | 18 | 28 | 20以上 | 21 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
さいごまでご覧頂きありがとうございました。
コメント