
ブログを書いて月3万円稼げているけど・・・
もっと稼がないと・・・
月3万円程度なら価値がないんじゃないかな?
たかが月3万円のブログ収益、年間36万円を収益を得られるブログを続けるメリットはあるんだろうか?
今回はこんなお悩みにお答えします。

この記事を書いている私は、某大手企業の人事管理職として勤務をしながらブログを書いて、月3万円の収益を得ている、元銀行員です。
今回は、ブログを頑張っているけど、稼げない人にエールを送るため記事を更新します。
私もブログを開始して全く稼げない期間がありました。
何度もやめようと思いました。
ハッキリって、ブログで収益を数万円あるブログの価値は高いです。
金融を知っている人からすると、月1万円、月3万円を稼ぐ資産はとても価値があることを知っています。
月3万円稼ぐブログは、資本主義経済の中で、1,200万円の価値があると考えています。
今回は、ブログは莫大な資産になるという根拠について論理的に解説していこうと思います。
それでは行きましょう。
月3万円を稼ぐブログは1,200万円の価値がある?

結論から言うと、月3万円稼ぐブログは1,200万円の価値があります。

ブログで月3万円稼ぐのはとても大変だったけど、本当に1,200万円の価値があるの?

間違いなく、1,200万円の価値があると言えます。
前提として、月3万円稼ぐブログを1,200万円でバイアウトできるというわけではありません。
しかし、私は、1,200万円の価値を感じています。
その理由を詳しく解説してきますね。
ブログは不労所得?

ブログは厳密に言うと、不労所得ではないのですが、自分が書いた記事をある程度放置しておいても、収益を産みます。
書いた記事はストック収入ですからね。
同じように、不労所得として、「株式の配当金」、「不動産所得」があります。
株式の配当金
例えば、株式の配当金で、月3万円を安定的に得ようと思うと、どのくらいの金額が必要でしょうか?
日本で安定的していそうな企業で、配当金が安定的に出ている企業を見てみましょう。
トヨタ自動車の配当金の利回りは、約3%ですね。

2020年3月の配当金は約3%です。
トヨタ自動車の株式の配当金だけで、月3万円(年間36万円)の配当を得ようとすると、1,200万円が必要です。

厳密に言うと、配当金に対する税率は20.315%が源泉徴収されるため、配当金はもっと少ないですが・・・そこはお許しください(笑)
1,200万円×3%=36万円
つまり、トヨタ自動車の株で月3万円を稼ごうと思ったら、1,200万円必要です。
株式は価格変動リスクがある
トヨタ自動車さんの株価の話をしましたが、当然ボラティリティ(変動幅)があるので、リスクがあります。

幸い、トヨタ自動車さんは、優良企業ですので、大幅な下落はありませんが、ご覧の通り、変動はありますよね?
1,200万円投資した、そのものが毎日変動しているので、投資の元本が減ってしまうリスクはありますよね?
ブログは株式より変動リスクは少ない
一方、ブログは、株式よりも変動リスクが少ないです。
厳密に言うと、GoogleのアルゴリズムアップデートでSEOが変動するリスクがあります。
しかし、株式は大きい金額の投資元本が必要です。
ブログは、投資元本は少ないですよね?
サーバー代、ドメイン代の年間2万円くらいでスタートできます。
ですので、失うものは、ブログを書いている時間くらいでしょうか?

いやいや・・・時間はめっちゃ大事ですよね?
ブログで稼げなかったら、何も残りませんよ?

ブログで稼げなかったとしても、ブログで身についたライティングの知識、wordpressの知識などは、身についていますよ。
wordpressを利用してホームページ作成も出来ますし、スキルは多少身についています。
無駄な時間ではないと思います。
不動産所得の場合

不動産所得も不労所得ですよね。
私が住んでいる地方であれば、下記のような物件があります。

【銀行融資】
1,200万円を銀行で変動金利1%、20年で融資をしてもらった場合
元利均等返済で「支払いは、約55,000円」です。
一方、福岡市中央区の1LDKの相場はどうでしょうか?

約84,000円です。
この物件は、唐人町という福岡ドームの駅近です。
福岡の主要都市である、博多も近いので、この相場よりも、もう少し高い賃料で賃貸できる物件です。
84,000円(家賃)-55,000円(銀行返済)=29,000円
十分3万円の差額の収益が得られそうな物件です。
これで、やっと月に3万円稼げるのです。

厳密に言うと、固定資産税や火災保険などがかかるため、トータル的な収入は減りますが、大目に見て下さい(笑)
さらに、不動産投資は、リスクがあります。
不動産収入を得るのはリスクが高い
不動産収入を得るのはリスクが非常に高いです。
「空室リスク」や「家賃滞納リスク」、「金利上昇リスク」があるからです。
空室リスク
空室リスクは、名の通り、物件に入居しなかった期間のリスクがあります。
収入がなければ、銀行ローンの55,000円がそのまま自分の負担になります。
滞納リスク
入居はしてくれたけど、入居者が家賃を滞納するリスクも0ではありません。
民法はなんだかんだ、入居者を守るんですよね・・・
オーナー側は結構厳しいです。
金利上昇リスク
今は、低金利の時代なので、住宅ローン1%は容易に可能な金額です。
しかし、これから金利がそのまま続くかどうかは分かりません。
将来的に金利が高まるリスクもあり、返済額が増えることもあります。
ブログは不動産収入よりリスクが少ない
ブログはそう考えると、他の不労所得よりも圧倒的にリスクが少ないですよね。
既報の通り、SEO(検索順位)の変動リスクはありますが、不動産収入よりも圧倒的にリスクは低いです。
ブログで稼ぐのは大変だけど価値が高い

記載の通り、「株式の配当所得」や「不動産収入」よりも「ブログ」はリスクが少ないです。
しかし、ブログで稼ぐには、本当に価値のある情報でないと、収益は産まれません。
ブログで収益を得るのは、とても難しいのです。
私は、現時点で1年4か月間、本業の後にブログを書いています。
2021年4月の現時点で、毎月1~3万円の収益が出るようになりました。

ブログで月1万円稼げているだけでも、400万円の価値があると思います。
さいごに

いかがだったでしょうか。
ブログで月3万円を稼ぐブログは1,200万円程の価値があるということがお分かりいただけたと思います。
私はブログで月1万円稼ぐためにやってきたことについても、包み隠さず書いています。
是非、参考にされてください。

サラリーマンをしていて、もう少し収入が欲しい。
大切な家族がいるので、大きなリスクは取れない。
そんな方は、私と一緒にブログを書きましょう!!
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント